11月16日(木)から19日(日)の4日間、栃木県宇都宮市において第37回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)が開催され、ビルクリーニング種目に高等部3年の佐藤里南さんが出場しました。この日のために毎日放課後練習に励んできました。また、公益社団法人福島県ビルメンテナンス協会の講師の方々も何度も来校していただき、細かな動きまでご指導いただきました。
大会本番でも、普段どおりに練習の成果をしっかり発揮し、全国からの代表45名中、見事銀賞(第2位)を受賞することができました。佐藤里南さん、銀賞受賞おめでとうございました!!
今回大会参加にあたり、ご指導、ご支援くださいました関係各位に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
abirinpic.pdf
高等部 2 学年では、『北の大地が君を待つ』と題して、北海道へ修学旅行に行ってきました。活動コース(10 月 3日~6 日)とゆったりコース(10 月 4 日~6 日)の 2 コースに分かれ、思う存分、北の大地を満喫してきました。
H29syugakuryoko2.pdf
9月22日(金)に飯坂学習センターへ清掃活動に行ってきました。今日は工芸室や実習室、廊下
などを丁寧に清掃してきました。ゴミが残らないように隅々まできれいにすることを心がけて清掃をしました。
H29clearn4.pdf
9月15日(金)に「福島県ビルメンテナンス協会」の人見竜太さんをお迎えして2回目のビルク
リーニング講習会が行われました。11月17日(金)から行われる全国アビリンピックやふくしま
アビリンピックに向け、正しい清掃の仕方や働く者としての心構え、態度などを学ぶことができました。
H29buildkousyuu.pdf
8月9日(水)に、郡山市のビッグパレットふくしまで、『作業技能大会~夢に向かって~テクノチャレンジ2017』が開催されました。
本校からは、作業製品品評に作業製品を7点出品し、製品についてプレゼンテーションを行いま
した。また、作業技能検定部門では、PC データ入力検定とビルクリーニング検定に参加しました。
どちらも、外部専門家からの評価を受けるということで、緊張しましたが、これまでの学習の成果を大勢の参会者の前で堂々と発表することができました。
H29ginounew.pdf
高等部生徒会奉仕活動が、9月8日(金)に行われました。当日は天候が心配されましたが、活
動が始まる頃には晴れ間が広がり、太陽が輝く中、高等部全員で学校周辺のゴミ拾いを行うことができました。十六沼公園やバス停前など普段の活動で使うことがある場所を、日頃の感謝の気持ちをもち、委員会毎に協力して取り組みました。奉仕活動を通して公共の場を大切にする心を育てることができて、とても有意義な一日になりました。
housikatudou.pdf